|
2017年 04月 10日
自分の搭乗機よりひと足先に出発するエアフラを、ラウンジの窓際席にて見送り。
かつてこのような状況でコックピットのパイロットがこちらに向けて手を振ってくれたことがあって、とても驚いた。向こうからもこちらが見えているんだな~。当然かもしれないけれど。 そして私はといえば、今回も自分の意志ではなく他所からの発案に基づく受動的な旅。 あ、でも近々、自発的な旅もするのです。マイル利用で日帰りですが。。。
#
by losange_jp
| 2017-04-10 23:39
2017年 04月 07日
某月某日、突然餃子が作りたくなった。
思い立ったが吉日、さっそく材料を調達に。 100グラムの合挽き肉+野菜から、約50個の餃子が出来てしまった(汗)。 さすがに作りすぎなので、ご近所まわりにおすそ分けのうえ、さらなる余剰分は冷凍庫へ。 ちなみにウチでは米酢を常備していないのて、白ワインヴィネガーにて代用。結構いけます。 #
by losange_jp
| 2017-04-07 21:26
| 仕事旅
2017年 04月 06日
最近は近所のスーパーにまで進出しているフレンチ惣菜、キャロットラペ。時間に余裕があるときに作ってみた。
専用おろし金がないので、ニンジンを刻むのは手作業にて。きんぴらを作る時と同じ要領。 通常の分量のヴィネグレットで和えたら、まだまだパサパサな感じ。市販のものにはいったいどれくらいのオリーブオイルが投入されているのかしら。少し物足りなかったけれど、健康重視でそのまま食しました。 次回はクルミやレーズンもいれてみよう。 #
by losange_jp
| 2017-04-06 03:29
2017年 03月 21日
新幹線に乗り込む際に、キャリーバッグのハンドルが折り畳めなくなった。しかしバーパイプのロック部分のボタンを手で押し込んだら無事に収納できた
![]() と思ったら、今度は降車時にハンドルが引き出せなくなっていることが発覚! 仕事先で配布された資料などで往路よりますます重くなっているバッグ、仕方ないので手で持ち上げて運ぶ。 駅構内はともかく、問題は最寄り駅から自宅まで。このためだけにわざわざタクシーに乗る距離でもないし、そもそも私鉄沿線の小さな駅にはいつもタクシーが待っているとは限らない。地元巡回バスもあるのだけど、30分に一本。やむなく自力で運んだ。かなり堪えた。 このハンドル部分、前々から若干調子が芳しくなかったのだけど、このタイミングでコト切れるとは。。。でも良く考えてみると、購入したのはかれこれ10年ほど前。以来、かなりあちらこちら引き回してきたし。。。 かばんとしてはまだまだ使える状態だけど、ハンドルの出ないキャリーバッグを今後使う場面があるかというと答えは「?」。修理はどこに出せば良いのか、そして果たして直るものなのかどうか。側面に持ち手がなく少々不便に思っていたこともあるし、ここは買い換えの時期なのかも。 #
by losange_jp
| 2017-03-21 22:21
2017年 03月 19日
#
by losange_jp
| 2017-03-19 12:11
2017年 02月 12日
この週、業務開始地点は、あまり足を運ぶ機会のないこの界隈。
お天気上々。 都心の交通機関はちょっとしたことで遅れるし、自分が遅れて到着するというのはあってはならない事態なので、いつものように早めに現地へ。 こういう場合、待ち合わせ場所から程遠くないカフェなどで時間つぶしをするのがいつものパターン。しかし今回は慣れない駅なので、お茶できる場所がなかなか見つからない…スタバはあったけれど、なぜか最近はあまり気が向かないのです。 一回りして、駅構内の二階の目立たない場所にカフェ発見。 やれやれ。 #
by losange_jp
| 2017-02-12 07:50
2017年 01月 31日
1月は週替わりで国内出張。そして全くの偶然ながら、ヒロシマ×2。
広島といえば外せない宮島も二回訪問。 最初は夜景。 夜の宮島は初めて。ちょうど満潮でライトアップされた鳥居がとても綺麗だった。少し寒かったけど。 折角の写真も撮影者の腕が悪くて何だかぼんやり。実際は鮮やかな朱色なのに、色がすっかり抜けてしまっている。というのも、遂に観念して購入したスマホのカメラがまだ上手く使いこなせないのです。 二回目は昼間。到着時は引潮でややがっかり。 しかしそのうちに潮が満ちてきた〜。 お客さん曰く、日本のモンサンミッシェルだね。 そうかもね。 #
by losange_jp
| 2017-01-31 16:39
|
ファン申請 |
||